top of page
movement.JPG

移動公民館

公民館がない地域での学びや交流機会の充実のため、2020年度から行っている事業です。様々な場所、内容で実施しています。

2024年度

三崎ふるさと写真展

​  日程  

2024年11月9日

  会場  

三崎小学校(三崎ふれあいじんけん祭)

  講師  

exhibition-02.JPG

「三崎ふれあいじんけん祭」の一環として、昭和初期の同地区を振り返る写真展を行いました。写真は旧三崎地区公民館(現市民センター)に長年保存されていたもので、参加者は当時の風景や人々の暮らしに思いを馳せていました。激動の時代、そして大切なふるさと。じっくり鑑賞する姿が多く見られました。

グッと良くなる!写真のコツ in 竜串

  日程  

2024年10月27日

  会場  

竜串ビジターセンターうみのわ

  講師  

photo salon 9

photograph.JPG

プロカメラマンのphoto salon 9さんを講師にお招きし、爽やかな秋晴れの中、20名の参加者が交流を深めながら自分だけの1枚を撮る秘訣を学びました。竜串の景観も最高でした。

みんなで残そう!バラ抜き節

  日程  

2024年5月1日・5月8日

  会場  

足摺岬小学校

  講師  

土佐清水バラ抜き節保存会

dance.JPG

土佐清水市の指定文化財「バラ抜き節」を子どもたちに 伝えるため、公民館サークルとして活動する保存会の方々が講師となり、今年も足摺岬小学校で体験教室を行いました。特徴的な所作がある郷土民踊ですが、メンバーの丁寧な指導により少しずつ上達。5月18日の運動会では、児童や教職員・保護者が一緒になって披露しました。長い歴史と大きな民俗的価値をもつバラ抜き節。児童にとって貴重なふるさと学習の機会となりました。

編み物でコースターづくり

  日程  

2024年11月8日

  会場  

地域子育て支援センター「どんぐりっこ」

  講師  

西原愛子さん

(公民館サークル 木綿の会代表)

coaster.JPG

2023年から地域子育て支援センター「どんぐりっこ」にも伺っています。今回のメニューは【編み物でコースターづくり】。慣れない編み物に苦戦しながらも、参加したお母さんからは「楽しかった」との感想もいただき、充実した時間を過ごしました。

出張!LINE教室 in 下川口

  日程  

2024年9月24日・9月25日

  会場  

下川口市民センター

  講師  

中央公民館職員

line.JPG

今回の「出張!LINE教室」は、下川口にお邪魔しまし た。6名の参加者が基本操作について学び、スマートフォ ンでのコミュニケーションスキルの習得に励みました。中には隣同士で教え合う姿も。このアプリはグループ機能も充実しており、サークル活動にも有効です。

bottom of page